霞と側杖を食らう

ほしいものです。なにかいただけるとしあわせです。[https://www.amazon.jp/hz/wishlist/ls/2EIEFTV4IKSIJ?ref_=wl_share]

千文字語

蛇でいてくれてありがとう

スイス育ちの方が、日本はハイコンテクスト文化の国で、日本で付き合ってた恋人たちとなぜ上手くいかなかったが分かったなんて言っていたツイートがバズっていた。 スイス育ちの人が日本の人とコミュニケーションが難しいという理由に共感する声「人にものを…

鯉よ "鷹未"へ

気分転換に書籍部を散策していたら、『絶対フォント感を身につける。』というタイトルの本が目に留まった。異様な魅力に惹きつけられ、気が付いたらレジへ足を運んでいた。この本である。 MdN EXTRA Vol. 5 絶対フォント感を身につける。|株式会社エムディ…

I'm a fuckup and I'm nuts so she's gone

カルロス・ゴーンが金融商品取引法違反容疑で逮捕されたことが話題となっている。自動車産業というものは、徹底したシステマティックな分業を以てして発展してきた。そのシステムのうちの1つの代表的存在が逮捕された。何が起きているのかは詳細を知らないの…

心変わりは、人の世の常と申しますから

ここ半年、今まで属していなかったコミュニティにお邪魔する機会が増えた。増えたというより、半分意識的に、そういう機会を増やしている。当然、最初の腰を上げるのは重いのだけれど、実際に行ってみると、従来の自分の行動パターンからは得られない発想や…

見えないモノを見ようとして

カレーの香ばしさとタバコの煙を乗せた、大航海時代を想起させる空気が、地下鉄に押し出された風に運ばれる。後楽園駅の改札のことだ。街によって匂い(臭い)は異なる。そんなにおいは、いくら視力が良くても感じることはできない。目に見えるものだけが存…

そんなあの子は透明少女

『ペンギン・ハイウェイ』を見てきた。自分のなかにある記憶や物語やイメージがペンギンのように溢れだしてきて、たいへんな作品だった。溢れだしてきたものを思い出して、列挙してみる。順番は関係ない。『』すらつけない。輪るピングドラム、Highway chanc…

地方と都市と価値観の構成と

都市と地方の格差の話が四月に盛り上がっていた。そのきっかけはこれだった。 gendai.ismedia.jp 地方から東大に来た筆者が、都会出身の学生と田舎出身の学生を目の当たりにして、文化資本の差に気付かされ、驚いたという話が、コントラスト強く書かれている…

菊と刀とカワセミと

人生で初めての小論文の課題が、本音と建前について論ぜよというものだった。小論文というものの書き方がよく分からなくて、結局、書けずに終わってしまった。建前なんて邪魔臭いだけで、本音でコミュニケーションを交わした方が効率的だとか、一方で、建前…

きっと何者にもなれないお前たちに告げる

就職活動がほとんど終了した。あとは、最後の決断をするだけだ。選択肢から一つ選んで、路線を決める。人生の分岐点に立たされている。何物でもない自分を何者かにするときが、とうとう来たのだ。まもなく世界線の収束が始まる。 人生の大きな分岐点は今まで…

ジョークは即興に限る、禍根を残せば嘘になる

近松門左衛門の虚実皮膜論によると、芸というものの真実は虚と実の間にあるのだそうです。人っていうものは信じたいものを信じるきらいがあるので、そういうものかもしれませんね。面白いものが、事実か虚実か分からずとも、事実とみなされたりするものです…

さよならアイデンティティーよ

仮面女子というアイドルグループのメンバーの一人が、強風で倒れた看板の下敷きになって、脊髄損傷による両足麻痺で車椅子生活を送ることになったというニュースを読んだ。予期せぬ唐突な事故によって、ステージの上に立つことができなくなった一人の少女の…

権力を持った単細胞は怒らせるな

親子丼ブームが個人的に来ている。夜は少し高級な焼鳥屋でもランチだと手ごろな価格で親子丼を提供しているお店は意外とある。そのようなお店を巡って親子丼を食べることにハマっている。店によって、使っているダシや卵、鶏肉が違うため、味が明確に違うの…

「恐怖」を克服することが「生きる」こと

ダムはいい。人だらけの都会を離れて山奥へと向かっていくと、自然の景色が広がっているのだが、そこに巨大な人工物が自然を抑え込んでいるのだ。都会では見られない自然と人間の対立の構図が待ち構えている。ダムの魅力はそこにある。放流のシーンはとくに…

拉麺の告白

「僕には、僕を殺してほしいという欲求があるんだ。心に棲まうモンスターみたいな欲求なんだけど、けっして自殺願望なんかじゃない。けして、そんなもんじゃない。自ら命を断てるほどの選択は僕にはできやしない。そして、連続殺人犯だとか強盗、通り魔だと…

唇から零れ落ちたラララ

小さい頃から、なんでもできるひとへの憧れがあった。小さい頃は、兄のすることを真似して、なんでも自分でやりたがった。靴下を人に履かされることを嫌がり、自分でやると必ず言っていたそうだ。そんな記憶はないけれど。兄の真似をして塾に通って勉強をし…

起源にして、頂点

就職活動が解禁された。3月1日に日付が変わった途端、企業の採用ページへのアクセス戦争が開始された。アクセス集中で繋がらない。早い者勝ちの席取り合戦だからだ。深夜0時に無駄な争いを繰り広げるなんて不毛でしかない。こういった非効率の極みを生み出す…

冷たい水をください

旅をしたい。今いるこの場所から離れて、自分を知る人が誰もいない遠い場所へ行きたい。何も知らない場所で、何からか知っていく。そんな体験をしたい。なんて考えることがたまにある。現実逃避的な欲求だろうか。もしそうならば、今いるこの場所にて問題が…

そして伝説へ…

昨年、サクラクエストというアニメを見た。P.A.WORKSというアニメ制作会社のアニメだ。以前、同じ会社のSHIROBAKOというアニメを見て大変よいと思っていたことが、サクラクエストを見た理由だ(SHIROBAKOの良さについては紙幅の都合上、ここでは書けない。)…

他の短を挙げて、己の長を顕すことなかれ

「君は人を下に見ていないか?」と問われたとき、どう受け答えればよいだろう。 たとえば、人並み以上に勉強ができる人がいるとする。その人(甲)がその人より勉強ができない人(乙)に対して勉強を教えるとき、甲は、乙がどこまで理解できているか、どの程度の…

名作は名作として生まれてくるのか

名作とは何か。良いものとは何か。たとえば、映画を見て、その映画は良かったと思うとき、どういうプロセスを経て良いと判断しているのだろうか。直感的に判断していることが多く、何が良かったかと問われた場合、即座に答えることができないことが多い。 フ…

ちゃんと教育して叱ってくれ

勉強が何の役に立つのかという疑問を子供に問われたとき、どう答えるか。「子供に「こんなこと勉強して何の役に立つの?」と言われた時、「こんなことも出来ないお前は何の役に立つの?」と返すのが最強」なんて言う人もいる。たしかにそうだけれど、子供に…

逃げるは恥だが、役に立つ

時間に余裕ができて、ようやく『逃げるは恥だが、役に立つ』の視聴完走ができた。元ネタ盛り沢山のパロディを利用したドラマで、何かから引っ張ってきているのは演出から予想できるが元ネタが分からないものもいくつかあった。有り体に言ってしまえば、そう…

先ず隗より始めよ

新しい年がやってきたので書き初めをしようと思う。書き初めで終わりにはせず、これから日々、1000文字程度の文章を書き残していこうと思う。なぜ1000文字程度にしようと決めたかと言うと、新聞の出す社説の文字数がだいたい900文字なのだと見たからだ。テー…