霞と側杖を食らう

ほしいものです。なにかいただけるとしあわせです。[https://www.amazon.jp/hz/wishlist/ls/2EIEFTV4IKSIJ?ref_=wl_share]

2020-01-01から1年間の記事一覧

喫茶店ルノアールでつかまえて

こうして文章を書き始めるとなると、結婚の予定はいつだとか、自分の健康について気にしていることはあるかだとか、年収はいくらだとか、そういうしょうもないことを知りたがるかもしれない。でもはっきり言ってね、その手の話を書く気になれないんだよ。一…

自動手記人形サービス

劇場版ヴァイオレット・エヴァーガーデンを映画館で観賞してきた。綺麗な画と感動的な物語で、たしかに見る価値はあった。しかし、多くの知り合いが打たれている感動の大きさほどのものは感じることができなかった。その理由について、考え付いたことを少し…

印度の子供がなりたいものはラジャラジャマハラジャー

先日、眼鏡を新調した。自動車免許の更新期限が近付いていて、このままでは更新時の視力検査で引っかかると思い、レンズの度を上げなければならなかったのだ。おかげで、遠くの文字もくっきり見えるようになり、免許も無事更新できた。更新できたのは良かっ…

Netflix/YouTube/AmazonPrimeVideo

おうち時間だとかSTAY HOMEが掲げられるこんな御時世なもんで、家に引き籠って動画配信サービスで動画を垂れ流していることが増えた。Youtubeで一発撮りの動画を見て歌ったり、アマプラでM-1を第一回から見てお笑いの変遷を眺めたりしている。昨年のM-1の優…

計上されていないレコード部分も含めてRで集計したいときの覚書

【用途】 集計対象のデータレコードが0だった場合, 0と記録されていないことが多々ある. 0だった場合も含めて集計して平均を計算したいなんてことがある. そんなときのために, Rで前処理して0のレコードを作ってしまう方法の一つのメモ. 別のもっと楽な方法…

ゴミ箱を飛び越えた先にある

リモートワーク主体の労働をかれこれ二ヶ月続けている。満員電車の通勤を回避できていることは大変素晴らしいことであるが、リモートワークに起因してストレスがかかっていることもある。PCのスクリーンや冷暖房といった職場の設備が無い分の効率低下もある…

メタアナリシスの変量効果モデルのDerSimonian-Lairdの方法の学習記録

【学習動機】 メタアナリシスの変量効果モデル(ランダム効果モデル, random effects model)で異質性つまり, 研究間の分散 を推定する方法としてよく使われるDerSimonian-Lairdの方法があるのだが, これが一目だとよく分からない. その周辺について, 少し調べ…

メタアナリシスのリスク比統合のための人工データ生成の学習記録

【学習動機】 メタアナリシスの本や記事を読んでも, 実践例は全て過去のメタアナリシスの例をやるだけで, 人工データで手法が上手くいっていることの確認をしていることがほとんどない. 自分の頭の整理も兼ねて, これから気になったことを少しずつ試したり, …

落陽の鹿

志村が死んだ。今回はフジファブリックではない。志村けんだ。志村けんの死は世間に大きく響いたようだ。志村も死んだが、ワニも死んだ。それと同時にその評判も死んだ。評判の死因は色々な人が分析していた。簡単に言ってしまえば、PR会社の仕事がただ下手…

これは酒です

上野の美術館や博物館が休館しているらしい。例のウイルスのせいだそうだ。休館が始まる前に、トーハクと科博を訪れておけてよかった。トーハクでは、常設展の「人、神、自然」を観て回り、科博では、相転移の展示と科学技術の展示を観た。トーハクの昔のア…

『効果検証入門』の学習記録

【学習動機】 先日、TokyoRで、じゃんけんを勝ち抜いた結果、安井&ホクソエム『効果検証入門 ~正しい比較のための因果推論/計量経済学の基礎』(以下、『効果検証入門』)を頂いた。書評と言えるほど、たいそうなことは書けないが、読後感を書いていく。 効…

LaLonde(1986)とその周辺の学習記録

【学習動機】 Rで傾向スコアマッチングをしようとしたら、パッケージのサンプルデータでだいたいLaLonde(1986) "Evaluating the Econometric Evaluations of Training Programs with Experiment Data"(https://www.researchgate.net/publication/4900843_Eva…

『科学とモデル シミュレーションの哲学入門』の覚書

【用途】 私は大学で経済学のモデルと統計学のモデルに触れて、モデルで考えることを学んだ。この二つの学問でも、また、それぞれの学問の中でも、モデルというものが違う。違うものだから、初めはモデルって何なのかと苦しんだ。物理学だとか他の学問だと、…

『ライト、ついてますか―問題発見の人間学』の覚書

【用途】 問いを立てることの重要性は昔から分かっていたつもりだが、問いについて、問題について真剣に考えたことはなかった。そんな中で偶然知った、ゴース&ワインバーグ著 木村訳『ライト、ついてますか―問題発見の人間学』を読んで、とてもためになった…

Data Gateway Talk vol.5 の後日譚々

はじめに Data Gateway Talk vol.5 @ブレインパッド に行って参りました(初参加)。Data Gateway Talkはデータアナリスト/データサイエンティストの 登竜門(Gateway to Success)となることを目指した勉強会とのことで、私ももっと強くなれたらなぁと思い参加…

2019年の後日譚々

2020年になったので、2019年を振り返る。2019年の最も大きな出来事は就職だった。仕事の内容の大枠はデータ分析とはいえ、これまでのバックグラウンドとは異なる医療業界での仕事となったため、知らないことだらけの異世界転生のようなスタートであった。半…