霞と側杖を食らう

ほしいものです。なにかいただけるとしあわせです。[https://www.amazon.jp/hz/wishlist/ls/2EIEFTV4IKSIJ?ref_=wl_share]

説明記事

■ 自己の説明 ● 学んできたこと ・大学、大学院:経済学。統計学。 ・プログラミング言語:RとSAS。ほんのすこしpython。 ● 今、学んでいること ・疫学 ・生物統計学(生存時間解析や縦断データ解析)、因果推論 ● 資格 ・統計検定1級、日本酒検定3級、さんま…

個人的野球回顧録

横浜DeNAベイスターズがペナントレースを3位で終えた後、クライマックスシリーズ、日本シリーズを勝ち抜き、26年ぶりに日本一となった(26年前は、私はまだ小さかったので、当時のことは全然わからない)。9月の順位争い、10月からのポストシーズンで、2ヶ月ほ…

政策づくりやロビイング、パブリックアフェアーズの学習記録

【学習動機】 個々の政策について調べるうえで、政策の作られる過程に対する解像度が低いと理解が捗らずに困る。加えて、LUUPが街中で普及していく現状を目の当たりにしていて、ロビイングにも関心が湧いていた。そんな中で、政策過程やロビイング、パブリッ…

『まったく新しいアカデミック・ライティングの教科書』の感想と読み書きの基礎の学習記録

【学習動機】 文章の書き方について、十分理解できて、実践できていると思えたことはない。阿部『まったく新しいアカデミック・ライティングの教科書』(https://amzn.to/4eCRrVV)を読んだので、その感想と、個人的に読み書きの基礎を過去にどう身につけたの…

きみの色、テルミン、坂道のアポロン

山田尚子監督のアニメーション映画『きみの色』を映画館で観てきた。監督の過去作が好きなのもあるが(これは昔書いた記事で触れていた)、音楽を担当している牛尾憲輔も好きなのであった。この二人が組んだのは、『聲の形』、『リズと青い鳥』、『平家物語』…

いんよう!というポッドキャスト番組

いんよう!というポッドキャスト番組が休止となって半年が経った。聞き始めたのは、休止する1年以上前だったと思う。聞き始めた当初は音質や語り口が耳に合わないこともあったが、話している内容や二人、ときに三人の掛け合いが、どこからか癖になりだしてハ…

科学哲学とその周辺に関する学習記録

【学習動機】 科学哲学に関心があって、科学哲学の入門書を何冊か買って積んでいたが、読む時間がとれたので、読んでみた。加えて、直接的には科学哲学の本ではないが、関連していそうな本を読んで面白かったので、それらについて、ここに記録しておく。 【…

美味しさの表現に関する学習記録

【学習動機】 料理やお酒に関心があり、この2,3年間、どのように表現すればいいのかを考えながら、関係する本などを読んでいた。日本酒については、日本酒検定3級を取ったときに記録を書いた。 moratoriamuo.hatenablog.com 日本酒の美味しさの表現について…

カプランマイヤー曲線からデータを復元する方法の学習記録(後編)

【学習動機】 前編からの続き. moratoriamuo.hatenablog.com カプランマイヤー曲線から, 疑似的な個々のtime-to-eventデータを復元したいとする. 復元の手順としては, Kaplan-Meier curve(カプランマイヤー曲線)からGraph Digitization Software(グラフ数値…

カプランマイヤー曲線からデータを復元する方法の学習記録(前編)

【学習動機】 論文に描かれているKaplan-Meier curve(カプランマイヤー曲線)からtime-to-eventデータを再現したいということがある. たとえば, meta-analysis(メタアナリシス)やcost-effectiveness analysis(費用効果分析), その他の二次的な分析をしたいと…

2023年の後日譚々

2024年になったので、2023年を振り返る。昨年は美術館へ行く機会が例年より多かった。過去最多だった気さえする。国立西洋美術館とポーラ美術館でそれぞれピカソ展を見ることから始まった。それから行けたのは、東京都美術館のエゴン・シーレ展と東京ステー…

日本酒アプリのさけのわデータの学習記録

code{white-space: pre-wrap;} span.smallcaps{font-variant: small-caps;} span.underline{text-decoration: underline;} div.column{display: inline-block; vertical-align: top; width: 50%;} div.hanging-indent{margin-left: 1.5em; text-indent: -1.5…

怪物の行方は、誰も知らない

ある日のレイトショーの事である。『怪物』という映画を私は観た。是枝裕和×坂元裕二×坂本龍一のタッグの映画と聞いて、観に行かないわけにはいかなかった。強く印象に残ったのは、怪物の唸り声のような金管楽器の音と、クラスメイトの女の子が読んでいる漫…

『公衆衛生の倫理学 ─国家は健康にどこまで介入すべきか』の学習記録

【学習動機】 昔、経済学を学んでいた頃、メカニズムデザインや行動経済学で、人の行動をより良い方向へ導いていく仕組みが考えられるのは、素晴らしいものだと思っていた。所与の損失関数や利得関数を最小化したり最大化したりする方法を考えることが重要だ…

Rでメモリに乗らないデータを分割して読み込んで処理する方法の学習記録

【学習動機】 Rでメモリに乗らないような大規模データを読み込んで処理するとき, どうすべきかで悩んだ. 昔, 福島『Rによるハイパフォーマンスコンピューティング』 Rによるハイパフォーマンスコンピューティング 作者:福島 真太朗 ソシム Amazon は読んだが…

Matching Adjusted Indirect Comparison (MAIC)の学習記録

【学習動機】 Matching Adjusted Indirect Comparison (MAIC)という比較の手法があることを知った. 直接比較されていない薬剤の効果を間接的に比較したい場合, よく知られているのはネットワークメタアナリシス(Network Meta-analysis : NMA)だと思われる. N…

本について語るとき某の語ること

2人で話しているポッドキャスト番組をいくつか聞いていると、聞き手の知らない単語を語り手が使ったとき、聞き手の側が自然にその単語はどうやって漢字で書くか尋ねる番組と、そうでない番組があることに気付く。後者の番組を聞いていると、なぜ漢字変換して…

『因果推論入門~ミックステープ:基礎から現代的アプローチまで』の学習記録

【学習動機】 Scott Cunninghamの"Causal Inference: The Mixtape"の和訳本の『因果推論入門〜ミックステープ:基礎から現代的アプローチまで』をご恵投いただきました。 因果推論入門〜ミックステープ:基礎から現代的アプローチまで 作者:Scott Cunningham…

日本酒検定3級の学習記録

【学習動機】 日本酒を飲むことは昔から好きだった。たくさん飲んで、美味しいかどうかは感じるが、それ以上の解像度は持てずにいた。1年を通して、何種類か印象的に美味しいと感じた銘柄を覚えているかどうかといった程度だった。この1年間は4合瓶を酒屋で…

めぐろLT会#2の後日譚々

めぐろLT会#2 @ラクスル目黒オフィス にてLTを行ってきました。 オフラインでのイベントが減った昨今、久々にオフで集まってワイワイしようぜということがイベントの趣旨のようで、実際、私も数年ぶりに外部でオフラインで登壇することとなりました。そのと…

ガンマ分布の乱数からディリクレ分布の乱数を生成する方法に関する学習記録

【学習動機】 ディリクレ分布からの乱数を生成したいが, そんなものはないというケースがある. たとえば, Excel周りで実装しないといけない場合など. そういう場合にどうすれば良いのか調べてみると, ディリクレ乱数はガンマ分布からの乱数で生成できること…

狂気の沙汰ほど狂おしい

東京ステーションギャラリーで開催されていた「佐伯祐三 自画像としての風景」へ行ってきた。この展覧会に惹かれたのは理由が2つあった。一つは、以前山種美術館で目に留まった絵にレストランの絵があって、その絵の作者が佐伯祐三だったということ。もう一…

2022年の後日譚々

2023年になったので、2022年を振り返る。今年はアニメの『平家物語』と大河の『鎌倉殿の13人』を見るところから始まった(『平家物語』のOP曲であった羊文学の『光るとき』は良い曲だった。)。中世の日本の歴史に関心を持って、伊藤俊一の『荘園-墾田永年私財…

キャッサバみたいな鯉がいた

猫の死因にもなりうる好奇心について今回は書く。つまりは、私の好奇心の成長記録のようなものを書く。 幼稚園にいた頃、何かを知ることはなんとなく好きだった。幼年期のことは今となっては記憶をほとんど引き出せやしないのだが、たとえば、ポケモンのリザ…

ggplot2の拡張パッケージを思い出すための覚書

code{white-space: pre-wrap;} span.smallcaps{font-variant: small-caps;} span.underline{text-decoration: underline;} div.column{display: inline-block; vertical-align: top; width: 50%;} div.hanging-indent{margin-left: 1.5em; text-indent: -1.5…

文字禍福は糾える縄の如し

「文字は、まるで奇跡ですよ」、このセリフが出てきたのは、『チ。-地球の運動について-』という漫画だ。この漫画は、異端な思想として弾圧される地動説というアイデアに魅了された人々が、命をかけて地球の運動の研究を進め、思いを繋いでいく話を描いたも…

Immortal time biasに対する統計解析手法のシミュレーションの学習記録その2

【学習動機】 その1のつづき. moratoriamuo.hatenablog.com Immortal time bias(不死時間バイアス)に関して, Mi et al. 2016 “Use of the landmark method to address immortal person-time bias in comparative effectiveness research: a simulation study…

Immortal time biasに対する統計解析手法のシミュレーションの学習記録その1

【学習動機】 Immortal time bias (不死時間バイアス)というバイアスがある. フォローアップ開始から治療開始までに時間がある場合, その分の時間はイベントが起きないので (もしもイベントが起きていたら, 未治療群のイベントとして扱われる), その分の時間…

きみの鳥は名もなき詩もうたえる

オペラシティで空を仰いでいる巨大な人のモニュメントに出会って、名前も作者も知らないその像がジョナサン・ボロフスキーのシンギングマン(Singing Man)という作品だと知ったのは三年ほど経った、とある風の強く吹く猛暑日のことだった。夏への扉はもう開い…

Yesterday is history, tomorrow is mystery, today is a gift, that's why it is called the present.

今年は日本の中世史が個人的な一大ブームになっている。ブームの第一波は、山田尚子監督によってアニメ化された『平家物語』だった。山田尚子監督の作品は、画角の切り方や音の使い方による緩急が心地良いように思う。平家物語を見ながら中学高校時代の日本…