霞と側杖を食らう

ほしいものです。なにかいただけるとしあわせです。[https://www.amazon.jp/hz/wishlist/ls/2EIEFTV4IKSIJ?ref_=wl_share]

菊と刀とカワセミと

 人生で初めての小論文の課題が、本音と建前について論ぜよというものだった。小論文というものの書き方がよく分からなくて、結局、書けずに終わってしまった。建前なんて邪魔臭いだけで、本音でコミュニケーションを交わした方が効率的だとか、一方で、建前というクッション材があった方が余計な衝突を避けられるだとか、恐らく、それくらいのことは思いついてはいたのだろうけど、高校に上がりたての自分には小論文の書き方が分からず、マス目を埋められなかった。

 このことを思い出したのは、就職活動をしていて、建前で飾らなければいけないことが多かったためだ。業界を志望した理由だとか、御社を選んだ理由だとか、どれくらいの志望度かだとか、当然聞かれた。他にも、今まで苦労したことや挫折したこと、それをどうやって乗り越えたかだとか、チームで達成したことや、そのプロセスで衝突や葛藤はなかったかだとかも聞かれた。聞きたい気持ちは分かる。しかし、いかに大変だったか抑揚をつけて語らなければならない状況が気持ち悪かった。建前がビジネスの上で必要なのも分かる。本音をぶちまけるだけの人間が同じ集団にいると大変なのも分かる。自分の苦労を評価していた方が他人の苦労を理解できるだろうし、集団の利害調整の億劫さも知っていた方がいいだろう。分かってはいる。利得構造が見えていないわけではない。建前を丁寧に作り上げる戦略を選べば利得が高く得られることは分かっている。分かっているし、その能力もあるし、実現可能だと自分で信じている。そんな利得構造は分かっているのだけれど、これは客観的な利得で、ここに主観を入れていくと話が変わる。くだらない建前でもって、エネルギーや時間を浪費することは馬鹿らしく思えてしまう価値観を持っているせいで、建前で飾って本音と違うことを公的な場で主張する戦略を取るのには心理的コストがかかってしまうのだ。自分の性格上の問題点が炙り出されてしまった。結局、就職活動としては、そんな建前があまり必要なかったところへ行けたので良かった。もっと自分の実力が高くあれば、余計な戦略に関する思考をしなくて済む。レベルを上げて物理で殴ればいい。少しばかりそういう思考が再浮上した。

 本音は固く、場所をとる。集団の中で、本音が多く交差すると、ぶつかってしまってうるさい。大きな会社であれば、摩擦や衝突のコストが大きくなりすぎてしまうのだろう。そういうわけで、建前によるオブラート能力や本音を折り曲げる能力が必要になるため、選考で問われるのは当然だろう。個人の利得関係と集団での利得関係を考えて、本音と建前の機能性を捉えるべきなのだろう。集団の利得をぶち壊すくらい強くなりたい。特別になりたい。